カテゴリ:
投稿者: hokensc

こんにちはハナコです。 日本FP協会が発行されています会報誌。『FPジャーナル 8月号』に弊社顧問の竹川美奈子さんが、『成功しやすい、続けやすい 資産形成のための「投資の原則」』として、取材協力されています。

 

unnamed

積立投資の極意をしっかりと解説してくださっています。また、はじめる・続けるためには、ライフプランの重要性を説いておられます。
当社も竹川さんの知見をしっかりと活かして「相談して良かった!」と言っていただけるよう頑張ってまいります。

 

家計の総合相談センターは、企業様からのご依頼で、
セミナー講師や個別相談を担当、毎日、様々な企業に伺っております。
人事部・総務部、労働組合ご担当の方で、ご興味のお持ちの企業様、ぜひはお気軽にお問い合わせ頂ければと思っております。
 
お問い合わせ|家計の総合相談センター

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 家計の総合相談センター
http://www.happylife.ne.jp/
住所:名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋21F
TEL:0120-3737-88
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
カテゴリ:
投稿者: hokensc

こんにちは!ハナコです♪
家計の総合相談センター顧問の竹川美奈子さんが『こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術』を日経新聞社社より出版されます。
改正が予定され話題になっている3つのNISA(一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA)について書かれた内容となっております。

 

 

【内容紹介】
2024年、税金がゼロになるNISAが大改正
これからどうする? あなたの「困った」に答えます!
 
投資の利益が非課税になるNISA(ニーサ。少額投資非課税制度)。現在、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3つがあります。2024年に一般NISAの制度が大きく変わり新NISAに移行、また、つみたてNISAは5年間延長されました。ジュニアNISAは2023年で廃止されますが、解約制限が撤廃されたことにより、駆け込み投資が活発になっています。
さらに、投資に関心を持つ人々が若年層を中心に急速に増えており、NISA口座数が増加しています。
 
現行の3つのNISAが大きく変更されることにより、さまざまな疑問が噴出しています。
「新NISAはどのような仕組みなのか」「新NISAとつみたてNISAはどちらを使えばよいのか」「ジュニアNISAは今から投資して大丈夫なのか」――。

 

ぜひみなさまにも、お手に取って頂ければと思います♪

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 家計の総合相談センター
http://www.happylife.ne.jp/
住所:名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋21F
TEL:0120-3737-88
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


相談予約はこちらから。
相談予約

2021年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031