15/05/20 : 春のライフプランセミナーを開催しました(2日目)
こんにちはハナコです。
先日、名古屋では季節毎「春のライフプランセミナー」を開催いたしました。
2日目の様子をご報告したいと思います。
名古屋地区だけなのですが、家計の総合相談センターグループで、季節ごとに6つテーマでセミナーを開催しています。
二日目は、「住宅」「年金」「家計」がテーマでした。
最初は、住宅相談センターの吉田貴彦さんでした。 「2017年までに住宅を買う人建てる人、こうすれば快適な家ができる」と言うことで、税制の優遇効果が大きい住宅購入の制度を解説いたしました。 また注目されつつあります、ホームインスペクション(住宅診断)紹介いたしました。
続いては、 「「公的年金の年金額は目減りしていきます」」と言うことで、年金相談サービスの高木隆司さんが講師を務めました。
老後の備えと申しましても、まずは前提となる公的年金を知ることが大事です。
すこしビックリするようなタイトルですが、公的年金に支給額はマクロ経済スライド政策によって計算されているのですが、その仕組みや減る理由を詳しく説明いたしました。
最後は、 「基礎からわかるNISAのしくみと活用法」 当社の森朱美が、NISA(少額投資非課税制度)を解説いたしました。 開設をしたけれど休眠口座も多いようです。 稼働率は45%と低迷しているようです。
活用するさいのメリット・デメリットを紹介いたしました。
東京・名古屋・大阪で無料相談付きセミナーを開催していますので、
ぜひお気軽に参加していただければと思います。
家計の総合相談センター:セミナー情報
15/05/20 : 春のライフプランセミナーを開催しました(1日目)
こんにちはハナコです。
先日、名古屋では季節毎「春のライフプランセミナー」を開催いたしました。
1日目の様子をご報告したいと思います。
名古屋地区だけなのですが、家計の総合相談センターグループで、季節ごとに6つテーマでセミナーを開催しています。
初日は、「相続」「税金」「保険」がテーマでした。
最初は、相続相談センターの杉浦恵佑さんでした。 「いろいろな贈与の方法のメリットとデメリット、具体的な手続きと費用」と言うことで、税制の優遇などもあるので、活用を検討されてきている方が増えて来ているようです。
相談事例などとあわせて、注意点などを解説いたしました。
続いては、 「いよいよ増税!プロと一緒に計算する相続税税セミナー」と言うことで、東京でも大変好評頂いているセミナーです。
税金相談センターの永井里樹さんに、詳しく解説頂きました。
相続対策が色々とメディアでにぎわっていますが、対策の前にまずご自身の資産を知ることが非常に大事です。
最後は、 「相続対策での生命保険活用術」 保険相談センターの前田洋祐さんに活用方法を解説頂きました。 ご自身・ご家族の保障だけではなく、生命保険には相続財産の非課税枠などの効果もあります。
しかし、間違った入り方をしてしまっては活かすことはできません。
遺産分割などを有効活用できる方法を紹介いたしました。
東京・名古屋・大阪で無料相談付きセミナーを開催していますので、
ぜひお気軽に参加していただければと思います。
家計の総合相談センター:セミナー情報
15/04/30 : 「プロと一緒に計算する相続税セミナー」を開催いたしました
こんにちはハナコです。
東京で、クラブツーリズム様主催の「プロと一緒に計算する相続税セミナー」の講師を、
税金相談センターの山口税理士と当社の井澤江美が務めました。
各地で、相続・贈与に関するセミナー開催の依頼をお送り頂いております。
今回も、多くの方にご参加頂きみなさまの関心の高さがうかがえますね。
セミナーでは、対策と言う前に、まずは相続について大事な現状の把握について、ご自身で把握できる方法や相続・贈与の注意点を解説いたしました。
セミナー終了後も、たくさんの方から質問をいただきました。
しっかりとサポートできるように頑張りたいと思います。
東京・名古屋・大阪で無料相談付きセミナーを開催していますので、
ぜひお気軽に参加していただければと思います。
家計の総合相談センター:セミナー情報
15/04/20 : 大阪で「プロと一緒に計算する相続税セミナー」を開催いたしました
こんにちはハナコです。
先日大阪で、御堂筋税理士法人の松本綾税理士と当社、井澤江美によります「プロと一緒に計算する相続税セミナー」を開催いたしました。
今年より相続税の基礎控除などが縮小されたのはご存知でしょうか?
相談でも、相続や贈与について聞かれることが多くなっております。
セミナーも申込み定員をオーバーでの開催となり、みなさまの関心の高さがうかがえますね。
セミナーでは、対策と言う前に、まずは相続について大事な現状の把握について、ご自身で把握できる方法や相続・贈与の注意点を解説いたしました。
セミナー終了後も、たくさんの方から質問をいただきました。 しっかりとサポートできるように頑張りたいと思います。
東京・名古屋・大阪で無料相談付きセミナーを開催していますので、
ぜひお気軽に参加していただければと思います。
家計の総合相談センター:セミナー情報
15/04/08 : 個人型確定拠出年金に注目が集まっていますね
こんにちはハナコです。
先日発売されました、日経ヴェリタス紙に、個人型確定拠出年金の記事が大きく取り上げられていました。
年金相談サービスの井戸美枝さん、当社顧問の竹川美奈子さんのコメントが掲載されています。
また、週刊ダイヤモンドでも、特集が組まれており、竹川美奈子さんのコメントが掲載されています。
ニュースでも大きく取り上げられていますように、加入できる対象が大幅に広がります。
確定拠出年金には、個人が自ら加入する「個人型」と会社単位で加入する「企業型」がある。改正案が成立すれば、2017年1月から専業主婦など(950万人)、公務員(440万人)、企業年金に加入している会社員(約1300万人)の計2700万人が個人型の確定拠出年金を利用できるようになる。確定拠出年金、誰でも利用可能に 政府が改正案提出 :日本経済新聞
当社でも、確定拠出年金導入へのお問合せ、また制度の活用セミナー依頼、相談依頼など、増えてきております。
ぜひ、良い制度ですので、チェックしてみてください。
東京・名古屋・大阪で無料相談付きセミナーを開催していますので、
ぜひお気軽に参加していただければと思います。
家計の総合相談センター:セミナー情報