11/10/21 : 「世界一やさしい保険のセミナー」を開催しました
こんにちは、ハナコです!
先日、大阪で「世界一やさしい保険のセミナー」を
開催しました。
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。
大阪オフィス代表の栗本が
『世界一やさしい保険の本』をテキストに使って、
保険を選ぶポイントや見直しのポイントをお伝えしました。
アンケートでは、
「非常にわかりやすくご説明いただきありがとうございました」
といった、嬉しいお言葉をちょうだいしました。
さらには、多くの方が個別相談にお申し込みをしてくださいました。
みなさま、またお会いできますね!
一段と精進し勉強して、がんばります!!
私たち家計の総合相談センターは、正しい金融商品の使い方をこれからも広めていくために、様々なゲストを今後もお招きし、暮らしに役立つセミナーを開催していきたいと思います。お楽しみに♪
家計の総合相談センター:セミナー情報
11/10/20 : 中日ドラゴンズ優勝!
こんにちはハナコです♪
今日は、ちょっとお金の話ではなく、野球の話をさせていただきます。
中日ドラゴンズが優勝をしましたね。 当社も名古屋にあるということ社内にも中日ドラゴンズファンがたくさんいるので、非常に盛り上がっています。
私もテレビの前でしっかりと応援していました。
でも、私もともとは野球にあまり興味はないのですが、保険相談センターに入ってから、ドラゴンズファンになってのです。
なぜかと言いますと、
中日ドラゴンズの球団事務所がとなりにあるんです♪
球団事務所にはたくさんの花が届いていました
ですので、非常に会社としても仲良くさせていただいているんです。 実はハナコも何人か選手を拝見したこともあるんですよ♪
ドラゴンズは名古屋を元気にしてくれますが、私たちもお客様が元気になっていただけるように頑張りたいと思います。
11/10/20 : 子ども手当の申請
平成23年10月から子ども手当が変わりました。
お子様がいらっしゃる方はよくご存知だと思いますが、注意する点もありますので、一度ご確認ください。
10月以降(平成23年10月~平成24年3月)の子ども手当てについて、下記の通りとなりました。
①支給対象
子ども手当は、中学校卒業まで(15歳に達した後最初の3月31日まで)の子どもを養育している方に支給します。
②支給額
3歳未満のお子様・・・一律15,000円
3歳以上小学校修了前・・・10,000円(第三子以降は15,000円)
中学生・・・一律10,000円
③支給時期
平成24年2月・・・平成23年10月~平成24年1月分(4か月分)
平成26年6月・・・平成24年2月~3月分(2か月分)
④保育料や、受給者の申し出があった場合の学校給食費などを、市区町村が子ども手当から徴収することなどが可能となります。
※保育料などの徴収を実施するかどうかは、各市区町村で異なります。
10月からの子ども手当を受け取るためには、これまでの子ども手当を受け取っていた方も含め、すべての方について申請が必要です。新しい法律により支給要件などの変更が行われたことから、対象となるお子様をもつ全ての方が申請をしなければ受け取ることができません。平成23年10月1日の時点で受給資格のある方は、平成24年3月末までに申請をすれば、10月分から手当を受け取ることができます。
ただし、次の方は、速やかに申請をしてください。()内に申請が必要です。
①10月以降に他の市区町村へ転居した方(転出した日(転出予定日)の翌日から15日以内)
②10月以降にお子様が生まれた方(お子様が生まれた日の翌日から15日以内)
<3月までに申請をしても、さかのぼって受取れません。>
今まで受け取っていた方は、新聞やニュースなどをしっかりチェックしていたと思いますが、転居される予定のある方など、ご注意くださいね。
11/10/17 : [メディア] にじいろ生活に掲載されました
こんにちはハナコです♪
当社グループ会社の相続相談センターの野尻奈津子が
シニア情報マガジン『にじいろ生活』の“にじいろ質問箱”に掲載されました。
[PDF] 相続の準備、始めた方がよい?
死亡後お子様たちに迷惑をかけないようにと、生前から気持ちや財産を整理する「老前整理」が注目を集めています。まずはどのようにして相続の準備を始めればいいのかなど、お答えしております。
にじいろ生活は、お近くの地域包括支援センターなどで無料で配られていますので、お手にとってお読みください。ご参考になればと思います。
取材の様子
11/10/11 : チャールズ・エリス氏のセミナーに行って来ました
こんにちはハナコです。
今日は、東京にセミナーを聴きに行ってきましたので、そのご報告をしたいと思います。
みなさん『敗者のゲーム』という本をご存じですか?
アメリカでは有名なインデックス投資についての名著なんですが、その著者チャールズ・エリス氏が来日されましたので、しっかり聞いてまいりました。
多くの投資家にとって今の株式市場は「敗者のゲーム」だそうです。 プロのテニスプレイヤーは勝ちを取りに行く試合をしていますが、素人がテニスをするとミスの少なかい方が勝ってしまう試合になっているそうです。
株式市場ではどういったミスがあるかと言いますと、売買タイミング・銘柄選択・コストがあるそうです(私にはないものばかりです・・・)。
しかし、インデックス投資をうまく活用すれば、それらは投資の勉強をする上で大事ではないそうです。
それよりも、
■私たちの責任
・自分自身を知る
・投資目標を明確に定める
・戦略的ポートフォリオを決定
・選択する
・みだりに方針を変えない
・フォルスタッフの名言「自らに誠実であれ」
これらの方が大事とのことでした。
投資というのは、資産の変動がともないますので、非常に難しいものがありますが、やはり今の時代に取っては大事なものだと思っています。
私たち相談員も、みなさんの将来の目的を達成するために、しっかりとサポートしていきたいと改めてセミナーを聞いて感じました。
私たち家計の総合相談センターは、正しい金融商品の使い方をこれからも広めていくために、様々なゲストを今後もお招きし、暮らしに役立つセミナーを開催していきたいと思います。お楽しみに♪
家計の総合相談センター:セミナー情報